S-sleep水まくら外来

当マークセラピー研究所が併設する脊柱Labせなピン本店では、5種類のS-sleepによる水まくら外来を無料で実施しています。

納得した枕で快眠・熟睡されていますか?
当研究所(整体&ケアサロン)に通われる方々から、枕が合わないという相談をはとても多いです。そこで過去のご相談いただいたお悩みをヒアリングした内容をまとめてみると大きく以下にまとまりました。
■ 患者様に多い枕の悩み

そこで、当研究所は、枕の研究を開始しました。

このように固体枕では素材を変えて実験をした場合においても後頭部に圧力が集中します。その現象を分かりやすく説明すると下記の図のようになります。

上図の、後頭部に応力が集中する結果から頚部後面が趨勢的に「減圧傾向」になってしまうという、固体枕に発生しやすいやむを得ない物理的な現象を逆利用してS-sleepは頚椎の支持力が発生する枕として誕生しました。その秘密は、以下のパスカルの原理です。

・自分に合う枕や究極の枕を探している方(枕ジプシー、枕難民と自負されている方)や不眠の方に枕の相談や指導を行います。
・睡眠障害を重視し、快眠のために脳の構成成分(脂肪・タンパク質)および頭と首の形状、睡眠時無呼吸症候群などを15年以上かけて研究し、大手企業の開発部と試作も繰り返し開発した二次曲面流体まくらを紹介します。
・“S-sleep”の購入者にはセッティング方法や使用法、正しい就寝姿勢などを詳細に指導いたします。
今までに、こんな悩みや疑問はありませんでしたか?
・朝、目覚めると首や肩が凝っていて、疲れが残っている。
・寝心地が悪く、熟睡した感じもなく自分に合う枕を探し続けている。
・頻繁に肩こりや首、頭痛があるから冷やして寝たい。
・ストレートネック、頚性頭痛・頚性めまいと診断され枕を探している。
・頭が“ボー”としたり熱くなったりする。
・花粉症で目や鼻を冷やして寝たい。
・顎が痛い、顎関節症で冷やして寝たい。
・歯や歯茎が弱く冷やして寝たい。
・”自分に合う枕は無い”と諦めるしかないと思っている。
マークセラピー研究所・枕外来の特徴
・枕外来では、当研究所が開発した二次曲面流体まくらS-sleepを体験していただきます。
・お好みに合わせるため5種類のタイプを用意しております。
・人間が深い睡眠時に分泌される成長ホルモンの重要性や、頭頚部の形状、さらに脳細胞の組成などを研究し続けた結論として、枕の内部素材は固体ではなく流体を選択しました。
・枕外来相談受診料:無料
・完全予約制のため公式LINEまたはお電話にてご連絡ください。
枕の調節を委ねることについて
他人に枕を調整あるいは計測してもらうために出向いて行った出先の環境と、自分が日常的に寝ている環境とは条件が違います。例えば、枕を作成してもらう際に、体の下に敷かれている敷き寝具(敷布団等)やベッドなどの素材によりクッション性も異なります。このことから、体重(質量)を吸収する量も異なるため、身体の沈み具合も変化するので、頚椎や肩幅と枕まで距離(高さ)が自宅の寝具環境と一致する可能性は極めて少ないのです。
したがって、その場では“枕がフィットした”と納得してきたとしても、自宅に帰り寝具に設置してみると、やはり合わずに微調整をする必要が発生しているのです。
当研究所の枕外来では、来院された一人一人に対して、どのような状態に枕を設定することが理想であるのかを指導し、旅行先や寝具の変更などの就寝環境の変化にも、ご自身で対応や調節できることを目的としております。理想的な就寝時の姿勢を指導するだけでなく、個人の疾病(肩こり・頚性頭痛・顎関節症など)や健康状態を把握し適正な枕設定の方法を指導します。
S-sleepの特徴
1:寝た瞬間から寝起きまで気持ちいい枕でなければ熟睡が生まれないと考えた枕です。
2:仰向け(頚椎の湾曲の問題)と横向き(肩幅の個人差の問題)の両方に対応します。
3:ほうれい線などが気になる女性にとって嬉しい顔面の“クリオテラピー”になる枕です。
4:水と空気の比率により高さとやわらかさの2つが調節できます。(対象商品のみ)
5:人間の比重値に近い材質を選んだことにより肌に触れた瞬間が新感覚の枕です。
6:やわらかな感触でありつつ安定性があり、包まれる感触でありつつ蒸れない枕です。
7:昔から伝承されている健康理論の頭寒足熱であり、健康増進を目的にした枕です。
8:夏、氷枕として家計にも社会にもエコ。(冬、カバーを使用し水力学的安定枕として)
9:パソコンの眼精疲労や子供の発熱時などに顔面からの冷却装置も備えた枕です。(対象商品のみ)
10:人間の体表面形状にフィットさせる変形式2次曲面形状で支える枕です。
11:脳血管障害時の脳低温療法の簡易型が日常的に実現する枕です。
12:流体(水)が接触部の応力を分散させ後頭部の局所的な圧迫感も感じさせない枕です。
圧力分散に優れたS-sleep
*公的検査機関にて圧力分散の検査結果

後頭部を水圧で持ち上げて浮かせた状態にしました。さらにリング状の圧力分散して、固体枕では減圧しやすい頚椎の後面を全体体的に支持する結果が確認できると思います。
S-sleepのQ&A
1️⃣ Q:水枕は発熱時以外でも毎日使えますか?
A:もちろんです。 本製品は日常の快眠サポートを目的に設計しています。快適な睡眠環境を整えるために、ひんやり感のある枕での毎日の使用をおすすめします。
2️⃣ Q:水はどのくらい入れますか?
A:本体の許容容量の8割から9割程度を目安にしてください。 氷を入れる場合は、タオルをご使用ください。
3️⃣ Q:水は毎日取り替える必要がありますか?
A:基本的には週に1〜2回の交換でOKです。 ただし、衛生面が気になる場合や暑い時期は毎日の交換をおすすめします。水を交換する際には中性洗剤で表面についた皮脂などを洗い流してご使用ください。
4️⃣ Q:氷を入れた時は、何かで包んだほうがいいですか?
A:はい、氷を入れた場合には、水滴を吸収するためにタオルで包まれてご使用ください。また、冷感には個人差がありますので水のみでも冷たく感じる場合にはタオルを巻いて水圧枕としてご使用ください。 冷却効果は氷の量や水量で調整できます。
5️⃣ Q:高さの調整はどうするのですか?
A:水と空気の量で高さ・硬さを微調整できます。 ご自身の首や頭にフィットする水量を試しながら調整してください。※但し、S-sleepパーフェクションtypeの場合
6️⃣ Q:水漏れはしませんか?耐久性は?
A:耐久性に優れた素材を使用し、厳しい検査を行っております。 枕の表面および内部の洗浄を中性洗剤で週に1から2回ほど実施して頂き、またネックレスなどの装着物を必ず外して寝て頂くなどの取扱説明書に記載された正しい使い方を守っていただくことで、水漏れの心配はほとんどありません。商品の変色や白い斑点などが確認されましたら交換時期の目安にしてください。

7️⃣ Q:冷却機能以外のメリットはありますか?
A:はい。 頭頚部を包み込むフィット感が高く、首・肩・顎を支持して負担を軽減します。特に長時間のPC・スマホ作業をされる現代人におすすめです。
8️⃣ Q:お手入れ方法は?
A:皮脂・整髪料・化粧品などの成分が素材を消耗させます。 これらの枕に付着した汚れは、素材を劣化させます。枕の表面に油成分などによる艶などの光沢感などが確認された場合は、その艶が消失するように直ちに中性洗剤で優しく洗い流してご使用ください。また保管時も同様に洗浄を行い、乾かしてから保管してください。
9️⃣ Q:空気ポンプは常備が必要ですか?
A:いいえ。 ビーチボールなどの商品と同様で、ご自身の呼気で注入していただけます。また、本ページ内で使用している空気ポンプは、S-sleepパーフェクションtypeの付属品ではありません。